×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
稲毛海浜公園に来ていた冬のお客さんももう直ぐ皆帰ります。
オナガガモは1番を残すのみ。ユリカモメももう直ぐです。
稲毛海岸の検見川浜より突堤の根元には、ハマダイコンの花。
帰りの道端には、カラスウリの花が咲き始めています。
ウミネコはもう祖少し暖かくなると、飛来します。続けてコアジサシ。
キアシシギやキョウジョシギも暖かくなってから来たような気がします。
オナガガモは1番を残すのみ。ユリカモメももう直ぐです。
稲毛海岸の検見川浜より突堤の根元には、ハマダイコンの花。
帰りの道端には、カラスウリの花が咲き始めています。
ウミネコはもう祖少し暖かくなると、飛来します。続けてコアジサシ。
キアシシギやキョウジョシギも暖かくなってから来たような気がします。
稲毛海岸渡り鳥北帰行 |
ハマダイコン |
キョウジョシギ |
キアシシギ |
高倍率デジタルカメラ |
ホンダ耕運機 |
泉自然公園で今日からカタクリの観察会が始まりました。
29日か30日まで開かれると思います。千葉市は平地の南限です。
泉自然公園のカタクリは急な山肌に咲きカタクリの蜜標の写真が撮れます。
山肌の直ぐそばまで行けます。

泉自然公園の桜は日本桜100戦に選ばれています。

今日何時もはカタクリの方が先に咲きます。
今年は殆ど同時に咲いています。と言う事はすごく混雑しています。
南限と言う事は千葉市より南だと高地にしか咲かないようです。
4月1日から始まる昭和の森の山肌は緩やかで、蜜蝋の写真は撮れません。

29日か30日まで開かれると思います。千葉市は平地の南限です。
泉自然公園のカタクリは急な山肌に咲きカタクリの蜜標の写真が撮れます。
山肌の直ぐそばまで行けます。
今日何時もはカタクリの方が先に咲きます。
今年は殆ど同時に咲いています。と言う事はすごく混雑しています。
南限と言う事は千葉市より南だと高地にしか咲かないようです。
4月1日から始まる昭和の森の山肌は緩やかで、蜜蝋の写真は撮れません。
泉自然公園日本桜100選 |
カタクリ |
泉自然公園の野鳥 |
高倍率デジタルカメラ |
KINDLI紹介 |
ホンダ耕運機 |
稲毛海岸ハマヒルガオ蘇れプロジェクトの苗の育ち具合です。
決して良く有りません。前から海岸に育っている所は、順調です。
花の美術館の温室前に置いて有る苗の発芽状態です。

今までで最低です。この時期こんなに少ない事は無かったでしょう。
5月には植えつけですがそれまでには、もっと増えることを期待します。

浜大根が稲毛海岸の1番検見川よりに、育っています。
普通大根の花は城ですが、浜大根は紫です。
決して良く有りません。前から海岸に育っている所は、順調です。
花の美術館の温室前に置いて有る苗の発芽状態です。
今までで最低です。この時期こんなに少ない事は無かったでしょう。
5月には植えつけですがそれまでには、もっと増えることを期待します。
浜大根が稲毛海岸の1番検見川よりに、育っています。
普通大根の花は城ですが、浜大根は紫です。
稲毛海岸蘇れハマヒルガオプロジェクト |
11年9月台風被害 |
ハマダイコン |
豊砂海岸ハマヒルガオ |
高倍率デジタルカメラ |
ホンダ耕運機 |
明日16日と17日検見川はのサイクリング受付所の海側で
3月の交流写真展を開きます。テーマは検見川浜からの
ダイヤモンド富士と今見られる鳥の写真です。富士山の日の観察会の報告です。
今回は中山さんの写真も見られます。
中山さんの写真は鳥の写真や町並みの写真も有ります。
足を運んでみてください。
来月はサクラの写真の展示会です。去年は3月にやりました。
3月の交流写真展を開きます。テーマは検見川浜からの
ダイヤモンド富士と今見られる鳥の写真です。富士山の日の観察会の報告です。
今回は中山さんの写真も見られます。
中山さんの写真は鳥の写真や町並みの写真も有ります。
足を運んでみてください。
来月はサクラの写真の展示会です。去年は3月にやりました。
交流写真展3月ダイヤモンド富士と今見られる鳥 |
去年3月のサクラの写真展 |
今年のダイヤモンド富士 |
Otto通販紹介 |
泉自然公園 |
昭和の森カタクリ観察会 |
カレンダー
良くいらしゃいました
お待ちしてました
また来てね
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/11)
(02/10)
(01/27)
(01/07)
プロフィール
HN:
Diamond223
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/15)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/21)