8月20日我が家のゲッカビジンが8つ咲きました。
午後の1時半ごろから
写真を撮り始め10時まで1時間くらい置きに撮りました。
PR
午後の1時半ごろから
写真を撮り始め10時まで1時間くらい置きに撮りました。
ゲッカビジン開花 |
稲毛海岸7月31日;動画あり |
引き出物 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲッカビジン |
昨年は6月8日にカルガモの親子に会えました。 そろそろ会えるかなと思って、さくら広場に行きました。 もうすでに親子連れになっていると思いますが、さくら広場には未だです。

何年か前花見川河口でカルガモの親子を見ています。 もしかしたら花見川河口に出没するカルガモも同じカルガモでしょうか?

何年か前花見川河口でカルガモの親子を見ています。 もしかしたら花見川河口に出没するカルガモも同じカルガモでしょうか?
習志野市サクラ広場カルガモ5月30日 |
サクラ広場カルガモ16年6月8日 |
カルガモの親子花見川河口 |
千葉公園のオオガハス |
![]() |
![]() |
オオガハス |
去年も22日に開花を確認しました。さくら広場はパナソニック
さんの施設でイオン新都心モールの隣です。

今年も開花の確認は3月22日です。高洲スポーツセンター周りのさくらは未だ蕾です。
さんの施設でイオン新都心モールの隣です。

今年も開花の確認は3月22日です。高洲スポーツセンター周りのさくらは未だ蕾です。
さくら広場さくら開花 |
昨年のさくら広場の開花 |
トヨペット本社のさくらの今 |
稲岸公園のさくらの今 |
![]() |
![]() |
袖ヶ浦緑地のさくらの今 |
1月29日に開花を確認した稲毛海岸駅前の河津桜2月20日に満開です。
寒い日もだいぶ有りましたので、満開までは長かったんでしょうか?

貴下を確認して、そして満開を確認したのが始めtなので、其処の所
はっきりしません。満開の河津桜は見事です。
稲毛海岸駅前の本数が少ない所でこれだけ見事なのですから、
河津町みたいに川岸に並木道になっている所はどんなに綺麗でしょう!
寒い日もだいぶ有りましたので、満開までは長かったんでしょうか?

貴下を確認して、そして満開を確認したのが始めtなので、其処の所
はっきりしません。満開の河津桜は見事です。
稲毛海岸駅前の本数が少ない所でこれだけ見事なのですから、
河津町みたいに川岸に並木道になっている所はどんなに綺麗でしょう!
2月20日稲毛海岸駅前河津桜満開 |
1月29日河津桜開花 |
16年見ごろの過ぎた河津桜 |
2月19日幕張海岸のダイヤモンド富士 |
![]() |
![]() |
6月15日千葉公園大賀ハス |
今年最初の花見川河口から検見川浜の散歩です。
花見川河口には沢山ユリカモメが何時もの通り沢山飛んでいました。
今日はヒドリガモが見当たりませんでした。
花見川河口から検見川浜に出てくるとカワウの大群が検見川浜から飛び立つ
所でした。
ピントが合えばデジタル写真販売に使えるですがピンとは合っていません。

帰る時に松林の松の根本にカラスノエンドウの花が咲き始めているのを、
見付けました。1厘だけ咲き始めたカラスノエンドウです。
綺麗に撮れています。小さい小さい花の写真はフラサバソウです。
小さい小さい花の写真も撮れています。
花見川河口には沢山ユリカモメが何時もの通り沢山飛んでいました。
今日はヒドリガモが見当たりませんでした。
花見川河口から検見川浜に出てくるとカワウの大群が検見川浜から飛び立つ
所でした。
ピントが合えばデジタル写真販売に使えるですがピンとは合っていません。
帰る時に松林の松の根本にカラスノエンドウの花が咲き始めているのを、
見付けました。1厘だけ咲き始めたカラスノエンドウです。
綺麗に撮れています。小さい小さい花の写真はフラサバソウです。
小さい小さい花の写真も撮れています。
花見川河口から検見川浜1月 |
ユリカモメ |
カラスノエンドウ |
フラサバソウ |
![]() |
![]() |
12月検見川浜 |
カレンダー
良くいらしゃいました
お待ちしてました
また来てね
カテゴリー
最新記事
(04/11)
(02/10)
(01/27)
(01/07)
(12/30)
プロフィール
HN:
Diamond223
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/15)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/21)