忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月28日コアジサシの写真が撮れました。昨年までお盆過ぎに見ているので、
7月から来ているのに驚きました。8月に入って最初の日曜やっぱり
沢山来ています。今度は双眼鏡と3脚持参なのでちゃんと撮れたと思いました。






 
パソコンで再生してみると青い色が強くなっています。ホワイトバランス設定が
蛍光灯になっていました。5日7日と散歩に行きましたが、コアジサシは来ていません。
今日8日やっと来ている時間に稲毛海岸へ行けました。





残念ながら来ているコアジサシは沖のブイに泊まっていて自慢の光学24倍のカメラでも、
こんな写真しか撮れません。陸から沖に向かうブイに止まってくれると、もっといい写真が撮れます。
この写真アオが強いですが画像処理ソフトで自動バランスを書けたらこんな色になりました。




監視員が船で巡回と称し舟遊びを始めました。遊びと思うのはVターンをしたからです。
これでコアジサシが来なくなったら誰が責任を取るのでしょう。検見川浜でコアジサシが繁殖
しなくなっても誰も責任を取りません。でもこれは原因がはっきりしています。責任を取ってもらいましょう。



i稲毛海岸コアジサシ8月
コアジサシ
子コアジサシ
アマゾンで価格調べ
体移動で動くおもちゃの自動車


  
PR
先月は月を跨いで審査が有りましたが今月がは一括50枚応募だったので、
2回の審査で終了しました。半分近くNGになりましたが、チョウトンボは、
1枚NGで1枚陳列になりました。
SDカードの威力でしょうね。前のSDカードだと2枚ともNGでしょう。
どちらがNGでどちらが陳列かは見ての通りです。
地酒や地焼酎のページの紹介のページが有りました。


自然フォッター陳列写真
NGパレット7月
地酒・地焼酎紹介ページ
中国茶器の紹介
買い物前にアマゾンで価格比較
園芸用品





 ふれあい観察会の告知記事が6月1日の千葉市の広報に出ているようですが、
見つけることが出来ませんでした。でも昨日観察会下見の折担当の方が、
昨年より大きな記事だったと言っていました。千葉市のホームページで、ふれあい観察会で、
検索すると詳細が分かります。
昨日の下見で、干潮のときしか現れない絶好のカニの観察ポイントを教えてもらいました。




40年も近くに住んでいて、これほど沢山カニが見られる場所が有るとは。
海岸をちょろちょろ動き回る太ったムカデみたいなフナムシじっくり見てみましょう。



 一寸愛嬌が有ると思いませんか?次の土曜日曜にホタルの観察会が有って、
その次のど用がふれあい観察会の予定の日です。土曜の予定日が雨だと、
予備の日が次の日曜日になっています。
















13年ふれあい観察会検見川浜下見
ふれあい観察会TOP
美浜の散歩道
昭和の森自然観察会
価格比較にアマゾン通版
アマゾンの園芸商品を紹介するHP

稲毛海岸駅構内と7-11のツバメほ巣から体がはみ出しています。
もう直ぐ巣立ちの様子です。



稲毛海岸駅から稲毛海岸に向かう途中に有る稲浜ショッピンゲセンターの

ツバメが孵りました。未だ孵ったばかりのようです。





親鳥が餌を持って来ても、黄色い口が開きません。
親鳥が巣の中に潜ってもう1羽に餌をやっているようです。
相方が餌を遣って帰るのを待って、一緒に建物を出ていきました。
iPADやタブレットが全盛の時代ですが、HDDの容量テラ時代の
デスクトップ見直しませんか。アマゾン通販の頁を紹介します。















もう直ぐ巣立ちの駅構内と7-11のツバメの子
元気に餌を催促するツバメの子
ツバメの巣の材料
価格比較にアマゾン通販
アマゾンのデスクTOP紹介
アマゾンの布オムツを紹介するHP
親鳥が餌を運んできても中々口を開けられなかった子ツバメが、
3日で大きな変化。親ツバメが巣に近づくと皆で黄色い大きな口を開けて、
親ツバメに合図をします。僕が私がお腹空いているよと。



去年は天井近くでこんな写真撮れなかった、稲毛海岸駅構内の子ツバメ。



ここのところ毎年結構いい写真が撮れている、高洲図書館前の7-11の壁。
今年も撮れそうですが、親ツバメがカメラを構えていると直ぐ飛び立つので、
何時もの年よりこの写真を撮るのに苦労しました。

 昔はオムツと言えば使い古しの手ぬぐいや浴衣でした。今は使い捨てです。
でもアマゾンさんではものすごい品揃えです。イオンさんには陳列が有りません。
専業お母さんなら先ず寝る前と、朝起きた時にトイレの習慣を付け、
早くオムツを取る努力が、美脚の娘や息子を育てることと、気が付か無いのでしょう?
















元気に餌を催促するツバメの子
今年最初のツバメの子の写真
ツバメの巣の材料
価格比較にアマゾン通販
アマゾンの布オムツを紹介するHP
アマゾンのDIY道具の紹介
写真カタログ
自然観察PHOTO
自然観察PHOTO
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
良くいらしゃいました
お待ちしてました
また来てね
プロフィール
HN:
Diamond223
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
連絡ホーム
待ってるよ
返事は直ぐ
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]