×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
35枚くらいの応募枚数が私には丁度良い世に思えます。枚数が増えると、
どうしても選別が甘くなります。一眼レフよりピンと合せが甘いので。
今月の応募写真も近隣の散歩と昭和の森の観察会での写真です。

このウメは昭和の森の梅の林での写真です。この写真小鳥が止まっていれば、
最高です。シジュウカラのネクタイ姿なんてどうでしょう?

これは花見川河口のハシビロガモです。今年は谷津干潟公園でも、
花見川河口でも沢山見られました。今までは偶にしか見られない鳥と思っていました。
JRの料金が改正されてスイカを使うのと現金で払うのでは
JRの料金が変わるようです。そこでイオンが発行しているカードの紹介をします。
どうしても選別が甘くなります。一眼レフよりピンと合せが甘いので。
今月の応募写真も近隣の散歩と昭和の森の観察会での写真です。

最高です。シジュウカラのネクタイ姿なんてどうでしょう?

花見川河口でも沢山見られました。今までは偶にしか見られない鳥と思っていました。
JRの料金が改正されてスイカを使うのと現金で払うのでは
JRの料金が変わるようです。そこでイオンが発行しているカードの紹介をします。
里山フォッター陳列写真 |
NG写真TOP |
シジュウカラ |
ハシビロガモ |
HCのTOPコメリホームセンターより電動工具の紹介 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
PR
泉自然公園のカタクリ観察会が、3月22日(土曜日)から始まります。

次の土曜日までの8日間です。終盤は桜の花も見ごろになります。
今のカタクリの状況です。未だミドリですけど、頭をたれている蕾も有ります。

こうなると開化は間近です。この時期野草の開花も楽しめるので、野草に、
名札を付け観察会参加者が楽しむための準備をして有るのを見て来ました。
今のカタクリの状況です。未だミドリですけど、頭をたれている蕾も有ります。
名札を付け観察会参加者が楽しむための準備をして有るのを見て来ました。
カタクリ観察会準備セミナ |
カタクリ紹介ホームページ |
カタクリ |
ドングリ |
うどん&ソバ打ち |
こんにゃく作り |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
長野の山や東北地方では珍しくないカタクリの花ですがここ千葉は、
平地での南の端との事で、絶滅危惧の扱いです。

河津桜がそろそろ終わりで今度はカタクリを追っかけます。
泉自然公園では23日から月末(29日頃?)まで観察会が有ります。
昭和の森では4月 1日(火)、2日(水) 、4日(金)、5日(土)、6日(日)です。
観察会が有るときだけカタクリが咲くわけでは有りません。もちろん。
泉自然公園は日本の桜100選に選ばれている桜も追っかけ見ごろになります。
いずれにしてもカタクリの花が咲く温度が15度以上なので、低いとイナバウアの
花が見られません。雨が降ると中止になります。同じ昭和の森で時期に咲く花は、
イカリソウとヒトリシズカです。泉自然公園ではもっと沢山の草花が迎えてくれます。
平地での南の端との事で、絶滅危惧の扱いです。
泉自然公園では23日から月末(29日頃?)まで観察会が有ります。
昭和の森では4月 1日(火)、2日(水) 、4日(金)、5日(土)、6日(日)です。
観察会が有るときだけカタクリが咲くわけでは有りません。もちろん。
泉自然公園は日本の桜100選に選ばれている桜も追っかけ見ごろになります。
いずれにしてもカタクリの花が咲く温度が15度以上なので、低いとイナバウアの
花が見られません。雨が降ると中止になります。同じ昭和の森で時期に咲く花は、
イカリソウとヒトリシズカです。泉自然公園ではもっと沢山の草花が迎えてくれます。
カタクリ紹介ホームページ |
イカリソウ |
ヒトリシズカ |
FaceBookカバー用写真 |
たこ焼きで一家団欒 |
里山フォッター写真蔵 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月25日に咲き始めた稲毛海岸駅前のかわず桜ほぼ見ごろです。

短い河津桜のトンネルです。最初に咲き始めた木の花が散り始めています。

雀たちが蜜を吸いに基底河津桜の木は宝くじ売り場の前の木です。
スズメに宝くじは猫に小判のようなものです。そろそろフィナーレです。


スズメに宝くじは猫に小判のようなものです。そろそろフィナーレです。
JR稲毛海岸前河津桜:河津桜のトンネル |
FaceBook向け写真 |
昭和の森自然観察会3月の花 |
カタクリ観察会 |
家庭菜園応援資材 |
里山フォッター写真蔵 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昭和の森自然観察会の3月は小食土(ヤサシド)を歩く観察会です。
年に1回か2回昭和の森を出る観察会が有ります。其の1つです。

今日のコースは往復8km普通に歩いて2時間のコースです。

それに観察を入れると3時間では少し足りないようなコースです。
観察指導員は午前中の下見で2時間午後の本番で3時間。
70歳越えが半数いる指導員にはきついコースですが、春の草花の、
お迎えは疲れを忘れさせます。しかし次の日は疲労困憊。
お迎え散歩は2kmがやっとでした。
年に1回か2回昭和の森を出る観察会が有ります。其の1つです。
観察指導員は午前中の下見で2時間午後の本番で3時間。
70歳越えが半数いる指導員にはきついコースですが、春の草花の、
お迎えは疲れを忘れさせます。しかし次の日は疲労困憊。
お迎え散歩は2kmがやっとでした。
昭和の森自然観察会3月 |
昭和の森自然観察会TOP |
キャンプ用品 |
世界旅行のガイドブック紹介 |
オオイヌノフグリ |
タチツボスミレ |
![]() |
カレンダー
良くいらしゃいました
お待ちしてました
また来てね
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/11)
(02/10)
(01/27)
(01/07)
プロフィール
HN:
Diamond223
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/15)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/21)