×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昭和の森自然観察会4月のテーマは植物の不思議な生き方です。
ようは野草の観察なのですが、担当によって硬いテーマになります。

カタクリはもう花が終わり3角形の実になっています、
サクラはオオシマザクラが残っています。野草の花は沢山咲いています。

此花は地獄の釜の蓋といわれるキランソウです。葉っぱがロゼット上に広がり、
花を咲かせるからでしょうか?
双眼鏡のページをリニュウアルしました。沢山作りすぎて中々追いつきません。
作ったページも何処のホルダーへ入れたか分からなくなる始末。
ようは野草の観察なのですが、担当によって硬いテーマになります。

サクラはオオシマザクラが残っています。野草の花は沢山咲いています。

花を咲かせるからでしょうか?
双眼鏡のページをリニュウアルしました。沢山作りすぎて中々追いつきません。
作ったページも何処のホルダーへ入れたか分からなくなる始末。
昭和の森自然観察会4月 |
地獄の釜の蓋 |
カタクリ |
昭和の森自然観察会TOP |
キャンプ用品はスノーピークを見てから |
双眼鏡 |
![]() ![]() |
PR
i沢山見物客の来た稲毛海岸駅前のカワヅザクラにはさくらんぼがなっています。
高洲コミニテイセンター前の7-11のツバメも巣作りを開始しています。

散歩の度に何箇所か回って、ツバメの巣作り情報を、お伝えします。
運が良ければ海浜公園のツバメの巣作り材料の採集場面も伝えられれば。
駅から海浜公園までいろいろ野草も含めて、花が見られます。

あんまり小さい花なので目に留まらないイロハモミジの花も咲いています。
イロハモミジより少し大きいオランダミミナグサや春の七草のハコベの花も。
;
高洲コミニテイセンター前の7-11のツバメも巣作りを開始しています。
運が良ければ海浜公園のツバメの巣作り材料の採集場面も伝えられれば。
駅から海浜公園までいろいろ野草も含めて、花が見られます。
イロハモミジより少し大きいオランダミミナグサや春の七草のハコベの花も。
稲毛海岸から稲毛海浜公園 |
オランダミミナグサ |
ハコベ |
ツバメ観察場所 |
キャンプ用品はスノーピークを見てから |
双眼鏡(メンテナンス中) |
未だ少しのカモたちが残っています。ほとんどがユリカモメです。
ユリカモメの羽が変化を始めました。夏羽に変わり始めています。

もう直ぐ頭が真っ黒になります。そして秋までお別れです。
散歩の途中色々な樹木の花が目に付きます。サクラやハクもモクレンは、
終わりになりましたが、もう直ぐヤエザクラの花が咲きます。秋に赤紫色の
大きな実を付ける、アケビとムベの花も今見ごろです。

ムベの花は花にオスメスは有りませんが、アケビはメスオスの花が別ですが、
同じ木に咲いています。
とは言えつる性の植物でマキの木に絡まっているかもしれません。
ユリカモメの羽が変化を始めました。夏羽に変わり始めています。

散歩の途中色々な樹木の花が目に付きます。サクラやハクもモクレンは、
終わりになりましたが、もう直ぐヤエザクラの花が咲きます。秋に赤紫色の
大きな実を付ける、アケビとムベの花も今見ごろです。

同じ木に咲いています。
とは言えつる性の植物でマキの木に絡まっているかもしれません。
ユリカモメの羽が変わり始めました |
ユリカモメ |
ムベ |
アケビ |
キャンプ用品はスノーピークを見てから |
双眼鏡(メンテナンス中) |
![]() |
こじま公園で花見です。ここにはソメイヨシノを始め、オオシマザクラ、
ヤマザクラと有ります。結構樹齢が高く見ごたえが有ります。

オオシマザクラです。中々なものでしょう!でもここのサクラの何本かは
高洲プールの移設工事で切られる運命です。下の写真は外観透視図に
サクラの写真を貼り付けました。

この透視図での入り口が公園側に有ります。と言うことは公園側は殆ど切られる
運命でしょうか?この地は海岸から3km位の所で海抜4mも有りません。
と言うことは津波の心配もあるでしょうか?もしそれなら体育館の作りを変えて、
鉄骨3階建てにして、屋上を太陽光パネル付きの避難場所を提案したいものです。
ヤマザクラと有ります。結構樹齢が高く見ごたえが有ります。

高洲プールの移設工事で切られる運命です。下の写真は外観透視図に
サクラの写真を貼り付けました。

運命でしょうか?この地は海岸から3km位の所で海抜4mも有りません。
と言うことは津波の心配もあるでしょうか?もしそれなら体育館の作りを変えて、
鉄骨3階建てにして、屋上を太陽光パネル付きの避難場所を提案したいものです。
こじま公園は並みの宴 |
こじま公園 |
弁当作り |
お塩市場 |
美浜散歩道:FaceBook |
花見にBBQ |
![]() |
先週は千葉市泉自然公園で行われていたカタクリ観察会、
今週は昭和の森で開催されています。4日5日6日と開かれる予定です。
観察会関係なくカタクリは当然咲いています。昭和の森のカタクリ育成地は
2箇所有ります。1つは自生地で1つは移植地です。
そんな薀蓄聞きに来ませんか?生育面積が少し増えたようです。

昨年ここの場所まで育っていなかったと思います。
今年も沢山1年生が芽を出しています。このノビルのようなのが1年生です。

こんなに沢山芽を出しています。こんな細い葉っぱでも光合成をして、養分を
地下茎にためます。来年は小さい葉っぱを出します。そんな話も聞けます。
家の照明を全てLEDに変えたいのですが、費用がかさみます。
安く出来ないかとアマゾンのLED照明の商品を調べました。
今週は昭和の森で開催されています。4日5日6日と開かれる予定です。
観察会関係なくカタクリは当然咲いています。昭和の森のカタクリ育成地は
2箇所有ります。1つは自生地で1つは移植地です。
そんな薀蓄聞きに来ませんか?生育面積が少し増えたようです。
今年も沢山1年生が芽を出しています。このノビルのようなのが1年生です。
地下茎にためます。来年は小さい葉っぱを出します。そんな話も聞けます。
家の照明を全てLEDに変えたいのですが、費用がかさみます。
安く出来ないかとアマゾンのLED照明の商品を調べました。
昭和の森自然観察会4月1日 |
泉自然公園カタクリ観察会3月28日 |
カタクリ紹介ホームページ |
LEDの灯りを我が家でも |
鉄のお鍋で骨元気? |
布オムツで赤ちゃん元気 |
カレンダー
良くいらしゃいました
お待ちしてました
また来てね
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/11)
(02/10)
(01/27)
(01/07)
プロフィール
HN:
Diamond223
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/15)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/21)