忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デーズニーランドと同じくらい人気の有る船橋アンデルセン公園へ行って来ました。
JR船橋駅からバスでアンデルセン公園へ。



このモニメントは醜いアヒルの子の成長したハクチョウだろうと思います。
JR船橋駅から公園までと公園に入ってから人気の無い裏通りを
通っておとぎの国までと、おとぎの国と記念館とハンカチノキの5つに分けて
ホームページを作ってみました。表通りは幼稚園の子供たちで
ものすごくにぎやかですが、裏通りは1人の人にも会いませんでした。
おとぎの国はミニチュアの建物の有る町です。
後はアンデルセンの銅像と珍しいハンカチノキです。

JR船橋駅からアンデルセン公園
アンデルセン公園の裏通り
おとぎの国
ハンカチノキ
記念館
公園TOP
PR
世界景観10選に選ばれている足利のフラワー朴へ行って来ました。
お客さんは広い園内に溢れんばかりです。でも聞こえてくる言葉は
ほぼ2ヶ国語です。この写真はスマホ比の写真です。



足利フラワーパークのツアーチラシだと、藤の花の長さが、
ものすごく長く感じますが、近くで見るとそれほどでも有りません。
この写真の藤は八重でなかでも短いものです。
でもホームページを作るのに撮った写真みと藤の写真は、
思ったより長いものでした。下から見ると短く見えるのですね。
ホームページはスマホで撮った写真で作りました。


足利フラワーパーク散歩
公園のホームページTOP
昭和の森4月
泉自然公園カタクリ
ツバメの巣作り材料
フジ
稲毛海岸駅廻りに沢山ツバメが来ています。
JR稲毛海岸駅は未だ巣作りの段階です。稲毛海岸駅から海に向かった所
高洲図書館前の7-11の壁のツバメはもう抱卵しているようです。



巣の中に親ツバメすっぽり入っています。頭が動くのが見えます。
きっと卵を温めているのだと思います。


7-11壁のツバメ抱卵
JR稲毛海岸駅のツバメ
稲浜ショップのツバメ
ツバメのTOP
ツバメの巣作り材料
ツバメ
今月は昭和の森で沢山若葉の出た大木の写真を撮りました。
応募の写真も昭和の森での写真が沢山です。



セイヨウタンポポは冬でも咲いているのを見かけます。
カントウタンポポも12月に2~3輪見かけました。
やっぱりタンポポの咲く時期は4月ですね。
昭和の森の梅林に見事なタンポポの絨毯です。どうです。

里山フォッター写真カタログ
NGパレットTOP
昭和の森の四季4月樹木
昭和の森の四季4月草花
15年12月昭和の森
昭和の森
i今年2回目になるツバメとの出会いです。場所は稲浜ショップ。



ツバメは居ましたがどの巣を子育てに使うのかは分かりません。
稲浜ショップのライトやスピーカーに去年の巣が未だ残っています。
その数10個近く。どの巣も未だ嘴(手)が入っていません。
JR稲毛海岸駅の近くのなか卯のライトに毎年作っているのですが、
今年はランプが新しくなっているので、今年は作るかどうか分かりません。


稲浜ショップ今年最初のツバメ
今年最初のツバメは高浜ショップ
14年ツバメ散歩
イワツバメ
美浜散歩道
昭和の森の4季
写真カタログ
自然観察PHOTO
自然観察PHOTO
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
良くいらしゃいました
お待ちしてました
また来てね
プロフィール
HN:
Diamond223
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
連絡ホーム
待ってるよ
返事は直ぐ
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]