×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回一万歩確認の散歩では8,000歩にしかなりませんでした。
今回は前回写真を撮りながら歩いた所を普通に歩きました。
500歩ほどの差が発生しています。使っている歩数計の性能でしょう。

今回は一万歩 ほっと一息 赤信号で頑張って9、403歩になりました。
赤信号で 一息ついてちゃ はかどらぬと言う友人の句を思い浮かべながら、
持っている歩数計の精度でも一万歩に達する散歩コースを見付け様と思います。
今回は前回写真を撮りながら歩いた所を普通に歩きました。
500歩ほどの差が発生しています。使っている歩数計の性能でしょう。
今回は一万歩 ほっと一息 赤信号で頑張って9、403歩になりました。
赤信号で 一息ついてちゃ はかどらぬと言う友人の句を思い浮かべながら、
持っている歩数計の精度でも一万歩に達する散歩コースを見付け様と思います。
一万歩検証は花見川河口へ2回目 |
一万歩検証は花見川河口へ |
稲毛海岸駅から千葉公園へ |
一万歩TOP |
![]() |
![]() |
検見川浜の9月 |
PR
稼ぎ頭の里山フォッターですが最近成績が悪く、陳列枚数2,000枚に
中々届きません。現在の陳列枚数1,800枚を越えているので直ぐにでも
2,000枚になる所ですがこの所足踏みです。9月はやっと17枚がOKです。

9月に成ると昭和の森では沢山ドングリの写真が撮れますが、
OKが出ません。この写真はコナラのドングリです。
生憎NGの写真です。でも昭和の森での写真10枚が新たにOKです。
中々届きません。現在の陳列枚数1,800枚を越えているので直ぐにでも
2,000枚になる所ですがこの所足踏みです。9月はやっと17枚がOKです。

9月に成ると昭和の森では沢山ドングリの写真が撮れますが、
OKが出ません。この写真はコナラのドングリです。
生憎NGの写真です。でも昭和の森での写真10枚が新たにOKです。
里山センター長陳列写真 |
里山フォッター9月NG写真TOP |
昭和の森の四季9月 |
コナラ |
![]() |
![]() |
昭和の森の四季TOP |
天候が悪く応募枚数確保50確保には天候の回復が必要でした。
台風が過ぎた日に検見川浜に行って不足分10枚ほどの写真を、
検見川浜の樹木の未熟な木の実で間に合わせました。

この写真は花見川河口のナンキンハゼの実の間から顔を出した、
コガネムシの写真です。その他に昭和の森での写真です。
昭和の森でも木の実が沢山撮れました。大きなトチノミの写真も
撮れたので、写真販売に応募する事が出来ました。
台風が過ぎた日に検見川浜に行って不足分10枚ほどの写真を、
検見川浜の樹木の未熟な木の実で間に合わせました。

この写真は花見川河口のナンキンハゼの実の間から顔を出した、
コガネムシの写真です。その他に昭和の森での写真です。
昭和の森でも木の実が沢山撮れました。大きなトチノミの写真も
撮れたので、写真販売に応募する事が出来ました。
里山フォッター陳列写真 |
検見川浜の樹木:9月25日 |
NGパレットTOP |
昭和の森9月 |
![]() |
![]() |
トチノキ |
美浜の散歩道 |
10年以上前に型落ち品を息子からもらって使っていました。
OSがパソコンはどんどん変わりますが、ソフトとは関係ない所の
不良はどうなんでしょう?人命に関わりの無い所の不良ですから、
無償の褒章期間が切れたら、メーカーとしてはわれかんせづでしょうか?
無償の保障期間内に何件か修理に上がっているでしょう?

しばらく便利に使っていましたが、突然何の前触れも無く信号が消えました。
デスクトップ有ったので、本体内のトラブルだろうとほーって置きました。
終活で処分しようと思ったのですが、最後に原因をと思い蓋を開けました。
ACをテーブルタップに繋ぎ、コードを本体に差込、コードをくねくねして、
電源を入れるとなん電源のランプが付きました。これはこの辺の線が切れて
いるのだなと思い、それならばくねくねした辺りで線を切れば、切れた線が
引っ張り出せるだろうと思い、作業開始です。切っては繋ぎを繰り返し、
1mもやった所で、外の線と芯線がショートしました。
此処でやっと線が切れていないことを知りました。{どうしたもんじゃろな}
ととねえちゃんのクライマックス鍍金したビスによる発火のシーンまでは
行かなくても、ACケーブルの外皮をむきシールド線を切ったところで、
此処で線が切れていましたと、なれば何か良い言葉も出てきたのでしようが、
何も出てきません。結局原因はインジョクション内部の結線のようです。
この部分を力ませに、くねくねした線が繋がりました。
電機メーカーは良いですよね。保障期間が過ぎれば我関せずで。
自動車メーカーは、何年たっても事故の責任の追及されますから。
OSがパソコンはどんどん変わりますが、ソフトとは関係ない所の
不良はどうなんでしょう?人命に関わりの無い所の不良ですから、
無償の褒章期間が切れたら、メーカーとしてはわれかんせづでしょうか?
無償の保障期間内に何件か修理に上がっているでしょう?

しばらく便利に使っていましたが、突然何の前触れも無く信号が消えました。
デスクトップ有ったので、本体内のトラブルだろうとほーって置きました。
終活で処分しようと思ったのですが、最後に原因をと思い蓋を開けました。
ACをテーブルタップに繋ぎ、コードを本体に差込、コードをくねくねして、
電源を入れるとなん電源のランプが付きました。これはこの辺の線が切れて
いるのだなと思い、それならばくねくねした辺りで線を切れば、切れた線が
引っ張り出せるだろうと思い、作業開始です。切っては繋ぎを繰り返し、
1mもやった所で、外の線と芯線がショートしました。
此処でやっと線が切れていないことを知りました。{どうしたもんじゃろな}
ととねえちゃんのクライマックス鍍金したビスによる発火のシーンまでは
行かなくても、ACケーブルの外皮をむきシールド線を切ったところで、
此処で線が切れていましたと、なれば何か良い言葉も出てきたのでしようが、
何も出てきません。結局原因はインジョクション内部の結線のようです。
この部分を力ませに、くねくねした線が繋がりました。
電機メーカーは良いですよね。保障期間が過ぎれば我関せずで。
自動車メーカーは、何年たっても事故の責任の追及されますから。
ノートパソコンの断線調査 |
9月のホームページ一覧 |
年賀状手作り |
カレンダー手作り |
![]() |
![]() |
ホームページ作成応援 |
写真の加工応援 |
カレンダー
良くいらしゃいました
お待ちしてました
また来てね
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/11)
(02/10)
(01/27)
(01/07)
プロフィール
HN:
Diamond223
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/15)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/21)