忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

壊れたカシオのカメラでの未応募の写真が20枚くらい有ったので 新規購入富士フイルムのカメラでの写真が30枚位になっています。 カシオのカメラの光学倍率が12.3だったのに比べ今度のカメラは、 36倍です。うっかりしてましたがこのカメラにはファインダーが 有りませんでした。被写体にカメラを向けて液晶画面を覗いてスーット ピントが有ったように見えるのは気持ちの良いものです。

応募の前のフォトショップエレメントでのチェックでは
思ったほどピントが有っていません。ファインダーで覗いて
構図を決めていた経験が長いので、液晶画面での構図決めはまだ、
日光の前の今市(一)です。一寸遠くの鳥さんたちにはピントが
よく合います。P設定で上手くピントが合わずAUT撮影です。
水鳥の写真が20枚を超えています。

BigTree写真カタログ
NGパレット
色々な富士フイルムのカメラ
花見川河口から検見川浜12月
カシオのカメラに変わって使用開始S8600
稲毛海岸から稲毛海浜公園12月
PR
12月の花見川河口から検見川浜の状況です。
県道側の歩道にはネズミモチ、トウネズミモチ、クロガネモチ
の実が見られれます。海側にはトベラやシャリンバイ。
ハマヒサガキは花と実が見られます。



花見川河口では冬の渡り鳥ユリカモメ、ヒドリガモ、ハシブトガモ
などとオオバンが見られます。もう直ぐアロエの赤い花が咲きます。
検見川浜には、ヒドリガモと写真の旅鳥ミユビシギを沢山見られました。


花見川河口から検見川浜12月
ミユビシギ
ハマヒサガキ
クロガネモチ
11月検見川浜
次回からは富士フイルムのカメラになります。
今月応募初日の応募枚数33枚でOK1枚しか有りませんでした。
跡から送った17枚は検見川浜散歩で撮った写真を応募しました。
何時もはシロダモの赤い実が沢山あるのですが、何故か今年見られません。



これはNGシロダモのオス花です。OK6枚はシャリンバイの実2枚
夕日、ハマヒサガキの花、ハマヒサガキの実、トベラの実それぞれ1枚。
来月の富士フイルムのカメラは大幅OKになるでしょうか?

フラワーセンター長陳列写真
フラワーフォッター11月NG写真
ハマヒサガキ
夕日と富士山
11月検見川浜
応募枚数50枚で今月NG28枚です。
先月高校卒業後57年後のクラス会の有る池袋近くの
護国寺で撮った写真を3枚ほど応募しましたが全部NGでした。



この写真は護国寺の色付いたイチョウの大木です。
他にケヤキとモミジもだめでした。
三陽メデアフラワーミュージアムでのビオラ写真が4枚OKになっています。

里山センター長陳列写真
里山フォッター10月NG写真
ビオラ
護国寺
三陽メデア不アワーミュージアム
水辺の鳥のアオサギ2枚がOKの評価を得ました。
三陽メデアフラワーミュージアムでは秋の花から冬の花に変わっています。
小型のパンジーのビオラは4枚OKです。



水辺の鳥ヒドリガモ、ユリカモメ、ミユビシギなどは残念ながら、
近くのパンジーと一寸遠くのアオシギがOKになっているので、
原因は分かりませんが、此れからもASA100で撮り応募します。
寒くなると、ASA100ではブレが気になりますが。


Woodlandフォッター写真カタログ
NGパレットWoodlandPhotoer11月
ビオラ
アオサギ
花見川河口の今年
三陽メデアフラワーミュージアム
写真カタログ
自然観察PHOTO
自然観察PHOTO
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
良くいらしゃいました
お待ちしてました
また来てね
プロフィール
HN:
Diamond223
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
連絡ホーム
待ってるよ
返事は直ぐ
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]