×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
稲毛海岸からのダイヤモンド富士は後2週間になりました。
今日は雲が多かったので、太陽の位置がはっきり分かる写真が撮れました。

千葉県側からのダイヤモンド富士は日没なので綺麗なオレンジ色か、
赤い色の写真が撮れます。日の出や太陽が高い所で富士の後ろに隠れる
所ではこの綺麗な色にはなりません。天候頼みですがもう直ぐです。
幕張の海岸、美浜大橋、検見川浜、稲毛海岸と4箇所出向くつもりです。
今日は雲が多かったので、太陽の位置がはっきり分かる写真が撮れました。

千葉県側からのダイヤモンド富士は日没なので綺麗なオレンジ色か、
赤い色の写真が撮れます。日の出や太陽が高い所で富士の後ろに隠れる
所ではこの綺麗な色にはなりません。天候頼みですがもう直ぐです。
幕張の海岸、美浜大橋、検見川浜、稲毛海岸と4箇所出向くつもりです。
2017年2月7日太陽の沈む位置富士山の距離 |
16年検見川浜ダイヤモンド富士見えたか? |
稲毛海岸からの富士山 |
![]() |
![]() |
稲毛海岸前カワヅザクラ2月8日 |
PR
稲毛海岸駅前のカワヅザクラが2分咲きになっています。
今年は何時もより早かったというニュースがあります。、
確かに昨年開花の確認は2月の8日ですが、毎日確認に行っていた訳では、
今年1月28日に開花を確認したからと言って、私には早いと言えません。

今年最初に撮れたメジロです。昨日も来ているのを見ているので、
今年最初の飛来では有りません。あくまで最初に撮れた、メジロです。
今年は何時もより早かったというニュースがあります。、
確かに昨年開花の確認は2月の8日ですが、毎日確認に行っていた訳では、
今年1月28日に開花を確認したからと言って、私には早いと言えません。

今年最初に撮れたメジロです。昨日も来ているのを見ているので、
今年最初の飛来では有りません。あくまで最初に撮れた、メジロです。
2月4日稲毛海岸駅前カワヅザクラ:メジロの写真 |
1月29日稲毛海岸駅前カワヅザクラ開花確認 |
16年2月8日開花の確認 |
![]() |
![]() |
2月2日稲毛海岸からの富士山 |
ダイヤモンド富士近づく |
稲毛海岸のダイヤモンド富士の時期が近づきました。
千葉市の市政だより2月1日号に詳しく情報が今年も掲載されるでしょう。
3~4年前私の所へ有線TVからの取材が有りました。昨年は有りません。

千葉市の市政だより2月1日号に詳しく情報が今年も掲載されるでしょう。
3~4年前私の所へ有線TVからの取材が有りました。昨年は有りません。
おそらく幕張20日ごろで検見川浜22日稲毛海岸23日ごろでしょうか?
1月の26日稲毛海岸の富士山と太陽の沈む場所の位置関係です。
2月20日から25日までの空模様次第でダイヤモンド富士が見られます。1月26日の稲毛海岸の夕日と富士山 |
夕日と富士山TOP |
秋のダイヤモンド富士:稲毛海岸 |
16年2月23日検見川浜のダイヤモンド富士 |
![]() |
|
雛人形特集 |
ホームページ作成応援 |
写真の加工応援 |
JR稲毛海岸駅前のカワヅザクラの蕾が大きく膨らんでします。
稲毛海岸駅前AIONにお使いに行ったのですが、財布を忘れ
お使いは出来ませんでした。

AIONの敷地内の10本位有るカワヅザクラの蕾が大きく、
膨らんでいるのに気付きカメラを向けました。このまま
暖かさが続くと来週には開花しそうです。そうすると
緑色の綺麗な目の周りに白い線の有るメジロの写真が撮れそうです。
稲毛海岸駅前AIONにお使いに行ったのですが、財布を忘れ
お使いは出来ませんでした。

AIONの敷地内の10本位有るカワヅザクラの蕾が大きく、
膨らんでいるのに気付きカメラを向けました。このまま
暖かさが続くと来週には開花しそうです。そうすると
緑色の綺麗な目の周りに白い線の有るメジロの写真が撮れそうです。
1月18日稲毛駅前カワヅザクラ蕾 |
16年カワヅザクラ |
こじま花の会1月の様子 |
カワヅザクラ |
![]() |
![]() |
南伊豆どら旅 |
今年最初の花見川河口から検見川浜の散歩です。
花見川河口には沢山ユリカモメが何時もの通り沢山飛んでいました。
今日はヒドリガモが見当たりませんでした。
花見川河口から検見川浜に出てくるとカワウの大群が検見川浜から飛び立つ
所でした。
ピントが合えばデジタル写真販売に使えるですがピンとは合っていません。

帰る時に松林の松の根本にカラスノエンドウの花が咲き始めているのを、
見付けました。1厘だけ咲き始めたカラスノエンドウです。
綺麗に撮れています。小さい小さい花の写真はフラサバソウです。
小さい小さい花の写真も撮れています。
花見川河口には沢山ユリカモメが何時もの通り沢山飛んでいました。
今日はヒドリガモが見当たりませんでした。
花見川河口から検見川浜に出てくるとカワウの大群が検見川浜から飛び立つ
所でした。
ピントが合えばデジタル写真販売に使えるですがピンとは合っていません。
帰る時に松林の松の根本にカラスノエンドウの花が咲き始めているのを、
見付けました。1厘だけ咲き始めたカラスノエンドウです。
綺麗に撮れています。小さい小さい花の写真はフラサバソウです。
小さい小さい花の写真も撮れています。
花見川河口から検見川浜1月 |
ユリカモメ |
カラスノエンドウ |
フラサバソウ |
![]() |
![]() |
12月検見川浜 |
カレンダー
良くいらしゃいました
お待ちしてました
また来てね
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/11)
(02/10)
(01/27)
(01/07)
プロフィール
HN:
Diamond223
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/15)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/21)