忍者ブログ
稲毛海岸からの日没。2月18日今日は麓に太陽が沈みました。
跡何日後に頂上から沈むでしょうか?
今日も天気は良いのですが夕方まで持つでしょうか?


今日明日の天気より22日の天候が木に生ります。
ご隠居カメラマンは稲毛河岸最も千葉よりの場所からの撮影です。
稲毛海岸には多くのギャラリーの方がいましたがポツンと一人で撮影です。

20年2月18日稲毛海岸からの日没
19年2月9日稲毛海岸での日没
17年2月21日日没検見川浜
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報
PR
昨日秋葉原へマイクロSDを買いに行ったついでに、
神田明神と湯島聖堂へ行って来ました。とは言え
参拝に行ったわけでは、写真販売の素材になりそうな
被写体が無いかと思い行ってみました。
残念ながら今の時期悪かったようです。
湯島聖堂の孔子像は日当たりの関係で素材写真には
そぐわない写真しか撮れませんでした。

検見川浜、稲毛海浜公園で撮れた鳥の写真の
ホームページが良くできましたので紹介します。

検見川浜と稲毛海浜公園の鳥
最近の神田;神田明神と湯島聖堂
稲毛海岸からの富士山
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報
国民年金の日11月30日稲毛海岸から綺麗な富士山が見られました。
聞く所によると昨日29日は1週間降り続いた雨が上がった日なので、
もっと綺麗だった様です。でも今日稲毛海岸に着いて見た富士山は、
それは大きいものでした。砂浜に降りてみた富士山も
一寸大きい気がしました。紫外線の関係でしょうか?



夕方になっても空に雲は増えず快晴です。又夕方散歩に行き
夕日と綺麗に見えた富士山の写真を撮ってきました。

稲毛海岸からの富士山
その日の夕方:夕と富士山
稲毛海岸にカワウの大群
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報
オーストラリアから輸入した真っ白い砂が稲毛海岸前面に敷かれました。
見事な白さです。全面に敷かれましたので、パーゴラも砂浜入り口の
砂よけネットもハマヒルガオ・コウボウシバなどの植物も見当たりません。
東北地震の時の液状化であふれた土の2山もなくなりました。
例外的に1つ残った植物は、ハマヒルガオの養生畑のハマヒルガオです。



どうですこの白さ。カメラの性能も有るとお思いでしょう?
実際はもっと白く感じます。どんな設備が出来、どんな植物が植えられるか?
楽しみです。この白い砂浜から10月22日ころダイヤモンド富士が
見られるのも楽しみです。ハマヒルガオを管理するボランテアも楽しみです。

19年稲毛海岸の砂が真っ白に
稲毛海岸や谷津干潟で撮れた鳥の写真
稲毛海岸の地形の変化
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報
台風15号の被害で茨城県行方市の茨城県一のモッコクが倒れました。
明治時代の落雷で上の方は枝が有りません。
モッコクの高さが9m太さが6m中々見ごたえのあるモッコクでした。



今回の台風は東京湾に入り富津・君津・木更津・市原と影響を残して千葉湾に上陸。
その後茨城に進み沢山被害を残し太平洋に抜けました。

茨城一のモッコク倒れる
鹿島神宮
写真カタログ
自然観察PHOTO
自然観察PHOTO
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
良くいらしゃいました
お待ちしてました
また来てね
プロフィール
HN:
Diamond223
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
連絡ホーム
待ってるよ
返事は直ぐ
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]