ホームセンターから買ってきた
肥料入りの花・野菜の土を家庭菜園に混ぜ込みました。
何時もは腐葉土と鶏糞で有機肥料の家庭菜園と言っていました。
この成長を見ると最早有機肥料での栽培などとは言っていられません。
トマトと胡瓜は有名種苗メーカーの種です。ナスは苗木です。
昨年まで100円ショップの種でお茶を濁していました。今年は
濁しません。立派なもんです。

長期の梅雨で葉物野菜は残念な結果です。長梅雨が胡瓜には最高です。
空梅雨だったら、ホームセンターの肥料入り花と野菜の土も残念
だったかも知れません。胡瓜は本当にすばらしい出来です。
肥料入りの花・野菜の土を家庭菜園に混ぜ込みました。
何時もは腐葉土と鶏糞で有機肥料の家庭菜園と言っていました。
この成長を見ると最早有機肥料での栽培などとは言っていられません。
トマトと胡瓜は有名種苗メーカーの種です。ナスは苗木です。
昨年まで100円ショップの種でお茶を濁していました。今年は
濁しません。立派なもんです。

長期の梅雨で葉物野菜は残念な結果です。長梅雨が胡瓜には最高です。
空梅雨だったら、ホームセンターの肥料入り花と野菜の土も残念
だったかも知れません。胡瓜は本当にすばらしい出来です。
八百屋を脅かす家庭菜園? |
夜開花して朝しぼむキカラスウリ |
こじま花の会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
村のカメラマンFacebook |
南オオストラリア北海道のミユビシギ |
PR
千葉公園の大賀蓮6月17日には266輪咲いていました。
千葉市の大賀蓮開花情報です。
まだまだ開花数が少なく、さびしい状態です。
でも梅雨の中休みの6月17日綺麗な写真が撮れました。
特筆すべき写真は千葉公園蓮池に建つ蓮華亭の天辺の飾りに、
蓮の写真を写しこんだ写真です。

蓮華亭はカナダから移築された建物のようですが、蓮の蕾が
天辺に付くと何処か仏教国からの移築に見えないでしょうか?
千葉市の大賀蓮開花情報です。
まだまだ開花数が少なく、さびしい状態です。
でも梅雨の中休みの6月17日綺麗な写真が撮れました。
特筆すべき写真は千葉公園蓮池に建つ蓮華亭の天辺の飾りに、
蓮の写真を写しこんだ写真です。
蓮華亭はカナダから移築された建物のようですが、蓮の蕾が
天辺に付くと何処か仏教国からの移築に見えないでしょうか?
千葉公園の大賀蓮開花情報6月17日 |
検見川浜のコアジサシ・恋の予感 |
千葉市の大賀蓮開花情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
検見川浜コアジサシ営巣地 |
ご隠居写真家Facebook |
写真販売最近情報 |
今年の検見川浜のコアジサシは何時もより沢山来ているようです。
隣で話しているこの辺に住む方の話によると、こんなに沢山来るのは
久しぶりとのことでした。何時も7月になって稲毛海岸に、
海水浴場表示ブイが浮かんでいると、そこのブイの数と同じ位の数の
コアジサシが集まります。其の集まるコアジサシは此処で生まれた、
コアジサシも来るのでしょうか?それも楽しみです。

検見川浜のコアジサシの営巣地の近くには千葉市のビルが立ち並ぶ中に
有ります。昔の稲毛の海岸は国道14号のようです。
隣で話しているこの辺に住む方の話によると、こんなに沢山来るのは
久しぶりとのことでした。何時も7月になって稲毛海岸に、
海水浴場表示ブイが浮かんでいると、そこのブイの数と同じ位の数の
コアジサシが集まります。其の集まるコアジサシは此処で生まれた、
コアジサシも来るのでしょうか?それも楽しみです。

検見川浜のコアジサシの営巣地の近くには千葉市のビルが立ち並ぶ中に
有ります。昔の稲毛の海岸は国道14号のようです。
検見川浜コアジサシ営巣地 |
検見川浜のコアジサシ・恋の予感 |
検見川浜コアジサシ飛来中 |
![]() |
![]() |
![]() |
19年稲毛海岸の砂が真っ白に |
ご隠居写真家Facebook |
写真販売最近情報 |
もうすぐ5月です。冬の渡り鳥はもうすぐ帰ります。
代わりに夏のお客さんツバメが来ています。
冬から春、春から夏いろいろな花が咲きます。
何時もは花と言えば、三陽メデアフラワーミュージアムですが、
今はコロナで千葉市の施設はどこも閉鎖されています。
花は見られませんが、稲毛海浜公園の冬の渡り鳥が夏毛に変わり
北に帰る前の姿が見られます。一気に帰るのかと思いましたが、
少しずつ帰るようです。ユリカモメの数がどんどん減っています。

今度散歩に行った時は全部居なくなっているでしょう。
稲毛海浜公園はツバメの巣の材料採取の場所でもあります。
代わりに夏のお客さんツバメが来ています。
冬から春、春から夏いろいろな花が咲きます。
何時もは花と言えば、三陽メデアフラワーミュージアムですが、
今はコロナで千葉市の施設はどこも閉鎖されています。
花は見られませんが、稲毛海浜公園の冬の渡り鳥が夏毛に変わり
北に帰る前の姿が見られます。一気に帰るのかと思いましたが、
少しずつ帰るようです。ユリカモメの数がどんどん減っています。

今度散歩に行った時は全部居なくなっているでしょう。
稲毛海浜公園はツバメの巣の材料採取の場所でもあります。
冬の渡り鳥と夏の渡り鳥 |
ツバメの巣作り材料採取 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
検見川浜と稲毛海浜公園の鳥 |
ご隠居写真家Facebook |
写真販売最近情報 |
2月23日富士山の日稲毛海岸にはダイヤモンド富士のフアンの
ギャラリーが沢山来ています。私も其の一人ですが私は一人最も稲毛海岸の
千葉よりに陣取り其の瞬間を待ちました。太陽が沈んだ場所は九合目くらいです。
ダイヤマモンド富士は明日でしょうか?

24日は日照時間が10時間と天気予報は言っています。
楽しみな一日になりそうです。
ギャラリーが沢山来ています。私も其の一人ですが私は一人最も稲毛海岸の
千葉よりに陣取り其の瞬間を待ちました。太陽が沈んだ場所は九合目くらいです。
ダイヤマモンド富士は明日でしょうか?
24日は日照時間が10時間と天気予報は言っています。
楽しみな一日になりそうです。
2月23日富士山の日の日没 |
20年2月18日稲毛海岸からの日没 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
17年2月21日日没検見川浜 |
ご隠居写真家Facebook |
写真販売最近情報 |
カレンダー
良くいらしゃいました
お待ちしてました
また来てね
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/11)
(02/10)
(01/27)
(01/07)
プロフィール
HN:
Diamond223
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/15)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/21)